相変わらずのlibraack。Anonymousに書き込み権限って、20世紀でもそんなになかったようないいお話ですね。
connect24h: これはひどい。Anonymos ftpに書き込み権限があったって事?高木浩光@自宅の日記 - 朝日新聞名古屋版「パスワード、管理会社員が解除」の記事 http://bit.ly/9FzQ0h
110_: RT @connect24h これはひどい。Anonymos ftpに書き込み権限があったって事?高木浩光@自宅の日記 - 朝日新聞名古屋版「パスワード、管理会社員が解除」の記事 http://bit.ly/9FzQ0h
Ivarn: おおぅ!ナンダコリャ(>_<) 朝日新聞名古屋版「パスワード、管理会社員が解除」の記事 - http://j.mp/beZvVx - 「パスワードがない方が便利」だと!?これは,誤りとかミスとかいうレベルじゃない希ガス(-_-) #librahack
中国って規制が多そうなのにマルウェアの攻撃は赤い壁を通過できたりするのでしょうかね。
gohsuket: マルウェアは多目的可能。でも中国?>Forbe's RT @dangerroom Was #Stuxnet a Chinese attack on Indian satellite? http://bit.ly/9kRVnk @blakehounshell @joshrogin
いくら気をつけてても普通に感染するものですので、駆除って大切だなあと思います。
yumano: @connect24h さんの良記事。実事例はイメージが沸きやすく、イメージしやすいな。実録!コンピュータウィルス駆除大作戦 http://bit.ly/bmpBQd
誘導されるだけならいいんですが…
yumano: ドライブバイしこまれてる気がするような…実物見てない RT @monjudoh: え、ひょっとして偽セキュリティソフトのインストーラダウンロードページに誘導するだけなの? "国内98サイトのバナー広告に「わな」、「偽ソフト」に感染する恐れ http://is.gd/fyVuZ
ようやくですか。よかったです。
yomoyomo: [Security] office氏の帰還 http://bit.ly/b23Whe
新twitterの件。ぼくのアカウントに新twitterはなかなかやってきませんが、botにはやってきましたよ(涙
kinugawamasato: 「&#0;」(実際は全部半角)ってツイートするだけでOpera/IE上のNew TwitterでTLの一部見えなくなったりするし結構困るバグだ。ヌル文字愛用家の人は自粛が求められる。
ymzkei5: 新しいTwitter、まだページのjavascriptの中に、/^(staging\d+ \.local)\.twitter\.com$/i とか、localhost.twitter.com:3000 とか、色々開発中の情報が書かれているw