9月3日のtwitterセキュリティクラスタ
あっという間に週末です。貧乏暇無しですね。
名前がややこしいiTunesのPingですが、プライバシー的には結構問題みたいですね。iTunesの情報はカード情報と紐付いていることが多いので、できれば明かされたくないのですが…
最近仕事で某SaaSに関わってますが、ハニーポットとか構築すると激怒されそうですw
いよいよサービスレベルでもv6なんですかね。某v6の本場ではアプリケーション層とLANに関しては悲観的ですが、どうなんでしょうね。
つか、いつでもなんでも情報収集しておくに越したことはないと思いますが。
名前がややこしいiTunesのPingですが、プライバシー的には結構問題みたいですね。iTunesの情報はカード情報と紐付いていることが多いので、できれば明かされたくないのですが…
abfly: Ping、デフォルトで実名と住所(市区まで)が公開になってます。もしまだでしたら住所は消した方がいいかも。名前は変えるとクレジットカードの請求名が変わってしまうので変えると厄介な事に RT @Mkikai: iTunesのPing登録してみたけど、なんだかまだよく分かんね。
Mkikai: 住所はぼかしました。名前は実名漢字表記をローマ字(実名)に直しましたけど、これでもカード関係まずいですかね?RT @abfly: Ping、デフォルトで実名と住所(市区まで)が公開になってます...名前は変えるとクレジットカードの請求名が変わってしまうので変えると厄介な事に
abfly: .@Mkikai どうなんでしょうね。ローマ字なら大丈夫ではないかと。クレジットカードとのひも付け、やめてほしいんですけどね。実名制にしたいのでしょうけど……
abfly: まてよ……。Ping、名前クレジットカードの名義とひも付けされてるという事は………Lady GAGAってクレカの名義ガガなのか!?
yumano: やっぱ、google buzzなみのセキュリティホールが・・・ orz RT @abfly: Ping、デフォルトで実名と住所(市区まで)が公開になってます。もしまだでしたら住所は消した方がいいかも。名前は変えるとクレジットカードの請求名が変わってしまうので変えると厄介な事に R
Mkikai: 実名制は自分的にはOKなんですが、クレカとかその辺と切り離せないのは恐いですねー RT @abfly: @Mkikai どうなんでしょうね。ローマ字なら大丈夫ではないかと。クレジットカードとのひも付け、やめてほしいんですけどね。実名制にしたいのでしょうけど……
最近仕事で某SaaSに関わってますが、ハニーポットとか構築すると激怒されそうですw
kensukesan: さくらのVPS、カーネルレベルのKVMで完全仮想化なので、ハニーポッドの運用とかにいいかも? http://tinyurl.com/27jeysf #spcamp
いよいよサービスレベルでもv6なんですかね。某v6の本場ではアプリケーション層とLANに関しては悲観的ですが、どうなんでしょうね。
otsune: IPv6の大規模トライアル、ドワンゴ、ミクシィ、ヤフーらが参加 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391168.html
つか、いつでもなんでも情報収集しておくに越したことはないと思いますが。
topitmedia: Windowsのショートカット処理に関する脆弱性などを例に。/「新手のサイバー攻撃には情報収集が不可欠」、IPAが注意喚起 - ITmedia エンタープライズ http://ow.ly/2yWLU
スポンサーサイト