11月16日のtwitterセキュリティクラスタ
外出する日に限って雨ですよ。雪まで降り出しそうな雰囲気で心身ともに寒いですね。
LACを名乗った架空請求のメールが飛び交ってるらしいです。それっぽい3文字の会社名を名乗るのはよく見ることなので、たぶん出した方はなんにも考えてないような気はしますが、かぶった方は大変なんだなあと。
GUIはLunuxの方でもかなり使えなかった気がするのですが改善されたのでしょうか。
今回は半笑いじゃなかったですね。
あと気になったことはこのあたり。
LACを名乗った架空請求のメールが飛び交ってるらしいです。それっぽい3文字の会社名を名乗るのはよく見ることなので、たぶん出した方はなんにも考えてないような気はしますが、かぶった方は大変なんだなあと。
dry2: 株式会社LACというところから架空請求のメールが出ているらしい。
ymzkei5: 語ってどうするwww 「語る」→「騙る」ですね。>■当社を語った架空請求にご注意ください | LAC http://www.lac.co.jp/news/post.html
dry2: 当社を騙っていると何故言えるのだろうか?「当社を騙った架空請求にご注意ください」 http://www.lac.co.jp/news/news20101116.html
ymzkei5: 確かに! “当社に似た会社名の架空請求にご注意ください”くらいですね。 RT @dry2: 当社を騙っていると何故言えるのだろうか?「当社を騙った架空請求にご注意ください」 http://www.lac.co.jp/news/news20101116.html
ockeghem: わざとじゃないかな。架空請求は誤字が多いから(違 RT @ymzkei5: 語ってどうするwww 「語る」→「騙る」ですね。>■当社を語った架空請求にご注意ください | LAC http://www.lac.co.jp/news/post.html
ockeghem: LACさんを騙るメールの内容が気になる。何の対価を請求したのだろう?
ymzkei5: こうなったw>■株式会社LACを名乗る架空請求にご注意ください | LAC http://www.lac.co.jp/news/news20101116.html ←相変わらず変なところに半角スペースはいってるなぁ。。(^-^;
GUIはLunuxの方でもかなり使えなかった気がするのですが改善されたのでしょうか。
vulcain: w3afのWindows版GUIはかなり鬼門だなぁ
今回は半笑いじゃなかったですね。
laccotv: 川口洋のつぶやき 第43回?「 安全なUSBメモリの開き方を学ぶ」を公開しました。 http://www.youtube.com/watch?v=9aepjgHby74 今回はConfickerの感染原因に多いUSBメモリーなどの安全な開き方をお教えします。なるほど!
あと気になったことはこのあたり。
yumano: 九州旅行のチャンス!! RT @yhitme: ブラックハットジャパンその後 九州編 http://ow.ly/3aliX 2010年12月18日(土)13:00~16:30 http://www.f-kc.jp/ 参加費 500円
ockeghem: 『多くのWAFは、ブラック・リスト(シグネチャ)を使うことがトレンドとなっています(3ページ目)』<従来ホワイトリストを喧伝していたWAFベンダーが認めだしたことが重要ですね / 第1回 Webアプリケーション・セキュリティ | Thi… http://htn.to/gHMkmW
risa_ozaki: 世界の都市、ゾンビランキング: 第三者に乗っ取られ、不正操作されてしまう状況にあるコンピュータ(ゾンビ)の状況をMcAfeeが調査した。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/15/news038.html
yumano: PacSec2010 の資料がでているね > Exploring the x64 http://www.fourteenforty.jp/research/research_papers.htm
hasegawayosuke: 非ログイン状態で https://twitter.com/login を何度かリロードしてるとおかしな応答がたまに帰ってきますね。 si0, si1 とかをURLに含むやつ。
hebikuzure: 第2回ブラウザー勉強会 11/27 開催について、遅くなりましたが今晩中に参加募集を開始する予定です。 http://bws.hebikuzure.com/ #BrowserWS
スポンサーサイト