5月30日のtwitterセキュリティクラスタ
パスワードの強度を上げるためにパスワード擬人化というアイデアが。擬人化というより連想した実用的な変換法則という感じですが、自分の嫁をパスワードにするということからか熱い話になっています。そういや、夜にパスワードのセミナーがあるので行くつもりですよ。
その他に気になったことはこのあたり。
sechiro: また痛ブログ書いた。 http://d.hatena.ne.jp/sechiro/20110530/1306760825
sechiro: パスワード擬人化の記事です。 RT @sechiro: また痛ブログ書いた。 http://d.hatena.ne.jp/sechiro/20110530/1306760825
sechiro: メガネと女子力はあらゆるパスワードの強化に使える気がする。
laughsketch: @sechiro すばらしい記事でしたw
sechiro: @laughsketch ありがとうございますw ネタを実用レベルに実現してみましたw
laughsketch: @sechiro @ishikawa84g てっきり「パスワードたん」が出来上がるのかと思いましたw
laughsketch: ぱすわーどたんの特徴1:適当なパスワードを決めようとすると、顔を真っ赤にして怒り出す。「ああああ」はNGワード
laughsketch: ぱすわーどたんの特徴2:ふざけて何回も間違えると、一切口を利いてもらえない(PWロック)。こうなると一度関係をやり直す(ID再発行)か、お母さんにかけあって仲直りを懇願する(パスワード再設定)しかない
tmae: PW擬人化ってそういうことだったのかw昔似たようなことやってました トレンドが過ぎて久しぶりな所にアクセスすると忘れるのでやめたw QT @sechiro: また痛ブログ書いた。 http://goo.gl/nzclU
laughsketch: パスワード擬人化に関する議論が熱い。これが大人の本気……ッ!
sechiro: 定期的に変更するか、忘れない嫁の名前にするかどちらかの対策が必要ですね。 QT @tmae: PW擬人化ってそういうことだったのかw昔似たようなことやってました トレンドが過ぎて久しぶりな所にアクセスすると忘れるのでやめたw
k_mikage: @sechiro 僕は「?は俺の◯◯」パターンでジェネレートして、PW擬人化に近い独自暗号化をかけてます。2段階にする事により、[嫁|妹|姉|メイド|etc...]宣言と擬人化が同時に可能です。:)
sechiro: @k_mikage やっぱりすでにやってる人がいましたかw 忘れないような文章に考えて、一定の変換法則かけるってのはいいパスワードの作り方ですよね。
k_mikage: @sechiro ちなみに30分でやめたパスワードですが、「koisuruimoutohasetunakuteoniichannwoomoutosuguHsichauno」があります。高確率でログインできない。。。
laughsketch: 「k0n0tubuyak1ga10RTsarena1baa1hah0muh0muha0ren0y0me」 → 「最強」でました https://www.microsoft.com/japan/protect/yourself/password/checker.mspx
sechiro: それぞれエンコード法則を考えてもらえればw RT @bellche: いや、違う。これは擬人化じゃなくて「エンコード」に近いw “@sechiro: @bellche 予告したあの記事を書きましたw http://t.co/V2TRJPT”
totoromasaki: 授業で使わせていただきます。RT @sechiro: 人生初のホッテントリ入りですw みなさん、ありがとうございますm(__)m
totoromasaki: ええ。パスワードの授業を、次にしようかと思ってましたので。RT @sechiro: 本当ですか!? 使ってくれるなら是非! RT @totoromasaki: 授業で使わせていただきます。
tmae: PW擬人化ってソーシャルハッキングで破られる危険性がw
tmae: 今ネットの片隅であわてて別のに変えた人が居るに違いないw QT @kongou_ae: ぺろりすなら、aznyn!prprにすれば間違いないですよねw RT @tmae: PW擬人化ってソーシャルハッキングで破られる危険性がw
その他に気になったことはこのあたり。
ScanNetSecurity: 特別寄稿「ソニーの情報漏えい事件で我々は何を学ぶか」 (2) 金銭目的ではない犯行、犯行動機の脅威と変化 http://lb.to/lPTUus @ScanNetSecurity
kitagawa_takuji: アンドロイド「守護神」灘高2年生 「ジオホッツは神、ソニーは才能を潰すカス」 http://t.co/IIvznUf
kitagawa_takuji: 「天才ハッカー」ジョージ・ホッツの素顔とは :日本経済新聞 http://t.co/lgJl2Ng
nihen: 影響あるのはクローラみたいなやつかなぁと一瞬思ったけど、任意のメアドが与えられるとそこにメールを送信するようなサービスと考えるとめちゃくちゃ影響範囲でかい / (緊急)BIND 9.xのネガティブキャッシュ機能の実装上のバグによるnam… http://htn.to/9Grpcn
connect24h: これはぜひ熟読せねば。 - みずほ銀行の3月のシステム障害の調査報告pdfが超面白いのでマはみんな読むべき ≪ おれせん。 http://bit.ly/mag9pf
ntsuji: LulzsecがPBSのサイトを改ざんしたり、データベースのダンプを公開しているようですね。「Hey Anonymous, we heard you were having trouble!」はどういう意味なのでしょうか。
MasafumiNegishi: @ntsuji WikiLeaksの Tweet見るとわかりますよ
piyokango: そういえば、IPAのWeb届出フォームっていつまで停止されているんですかね。
ikb: 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです http://t.co/3kPyA9q -- バグ放置罪……?
tokoroten: SIPサーバを交換機というのはちがくないか? / IP電話乗っ取り狙う?不正アクセス16万件超 昨年7月以降、身に覚えない国際通話料金請求も増+(1/2ページ) - MSN産経ニュース http://htn.to/znuer8
スポンサーサイト