7月27日のtwitterセキュリティクラスタ
PマークとJIPDECに対するダメ出しが興味深かったのでまとめました。以前会社でPマークを取得したことがあったのですが、あれって(以下略)。
普通のユーザーは自分の書いてる文字コードが何かなんてわからないし、変更しようもないと思いますが。ページに自分の文字コードの確認方法と、もし他の文字コードだったときの対応方法を書くのが、アクセシビリティ的にはいいと思いますよw
UTF-7でいじめるのはもうやめてあげて!
若手に何を話すのか気になるところです。俺みたいに対象にもっと食らいつけよってメッセージでしょうか。
「ハッキングの達人」にはぼくも結構なページ書いてるので、たまには勉強会とかに呼ばれないかなあと思うのですが、出版業界裏話くらいしか話すことがないから呼ばれそうにありません。もし自分が主催者なら紳士を呼びたいなあ。
これ、手間もお金もかかってます。すごいですね。
ネットブックって遅くて熱くてこの時期イライラしますよね。
無線LAN同様もれなく盗まれたりするんですね。わかります。
新しいの出るまではどうすればいいのですか><
普通のユーザーは自分の書いてる文字コードが何かなんてわからないし、変更しようもないと思いますが。ページに自分の文字コードの確認方法と、もし他の文字コードだったときの対応方法を書くのが、アクセシビリティ的にはいいと思いますよw
bakera: [メモ] 思わず吹いた。「※入力時の御注意・文字は「Shift JIS」で入力してください。」 利用者は具体的にどうすればいいんだろう……。 https://www.library-settsu-osaka.jp/toshow/asp/kensaku_w.asp
mincemaker: UTF-7エンコードするなよ、絶対にするなよ! という意思表示なのだろうか……
umq: 「するなよ、絶対にするなよ! という意思表示」って、「しろ」ととらえる人の方が多いんだっけ
UTF-7でいじめるのはもうやめてあげて!
masa141421356: 今は亡き WebKit の UTF-7 のデコーダは + と - の間にある base64で使用されない文字の処理にバグがあったので、 " の前に単独で + を書くと " を無効化することが出来ました。
若手に何を話すのか気になるところです。俺みたいに対象にもっと食らいつけよってメッセージでしょうか。
takesako: 第43回情報科学若手の会 招待講演者 高木浩光 様 おおお! http://wakate.prosym.jp/2010/
「ハッキングの達人」にはぼくも結構なページ書いてるので、たまには勉強会とかに呼ばれないかなあと思うのですが、出版業界裏話くらいしか話すことがないから呼ばれそうにありません。もし自分が主催者なら紳士を呼びたいなあ。
connect24h: 第18回 セキュリティもみじ セミナーの告知(7/31) http://ow.ly/2hgNT 今回は地球防衛軍LACのハニーポットシステムの中の人 松木 さんです。さらに白夜書房プレゼンツ「ハッキングの達人」も参加者プレゼントして5冊放出!奮ってご参加ください。 #spcamp
これ、手間もお金もかかってます。すごいですね。
murachue: やっぱここの人すげえな。勝てないと思った。 http://www.tatsuyoshi.net/toyota/router/
ネットブックって遅くて熱くてこの時期イライラしますよね。
MasafumiNegishi: RT 2012年までにiPadのシェアがネットブックを抜くとの予想 - http://j.mp/a4jmw0
無線LAN同様もれなく盗まれたりするんですね。わかります。
tessy_jp: DEFCON参加者気をつけてw RT @MuscleNerd: Those making iPhone calls at DEFCON 18 this week, beware: http://is.gd/dLJZJ
新しいの出るまではどうすればいいのですか><
hasegawayosuke: 「お姉さんが落としたのはこの金床本ですか? それともこの大垣本ですか?」「いいえ、もっと古い徳丸本です」「正直者にはこの2冊を差し上げ…」「どっちも要りません。新しい徳丸本を下さい」
スポンサーサイト